

事業概要・目的
外国人の皆さまが日本で活躍するために、
日本の職場において必要なコミュニケーション能力の向上や、
ビジネスマナー、雇用慣行、企業文化、
労働関係法令及び社会保険制度等に
関する知識の習得を目的とする研修を実施します。
・研修は日本語で行います。
・クラス分けテストを受けてからの受講になります。
対象者
①外国人留学生であって、日本企業から内定を受けている方
②外国人留学生として卒業後に日本企業に就職して1年未満の方のうち、
今後長期にわたって日本で就労することが見込まれる方
※研修は日本語で行います。
講座内容
日本企業で働く際の考え方や常識、日本の企業文化等の理解を図り、
自国とのコミュニケーションギャップを解消します。
「うちとそと」って何だろう?
日本で社会人として仕事をしていく上で
よりよい人間関係の構築が大切であることを
敬語の学習を通して学びます。
「5分前行動」「報連相」って何だろう?
日本企業で働く上で信頼関係の構築が
重要であることを、日本式ビジネスマナーと
ビジネス会話の学習を通して学びます。
「相手に配慮する」ってどういうことだろう?
日本には相手に配慮する文化があることを
ビジネスメールの学習を通して学びます。
「国によって働き方」って違うの?
日本での働き方やキャリアパスなどについて疑問にお答えします。
PROGRAM
時間 | 項目 | 目的 | 内容 |
---|---|---|---|
10:00-10:30 (30分) |
ディスカッション① 「日本の雇用スタイルについて」 |
日本の雇用慣行やキャリアパスの考え方などについての気づきを促し、 今日の研修受講のマインドセットを図る。 |
日本の企業文化のイメージや経験談、疑問点などを互いに発表し、 受講者間で共有する。 |
10:30-11:30 (60分) |
「うちとそと」や上下の人間関係 | 相手や状況に合わせて敬語を使い分ける必要があること、 日本には「うちとそと」という概念があることを理解し、 敬語がコミュニケーションの潤滑油であることを学ぶ。 |
尊敬語・謙譲語、取引先の訪問場面、 訪問のお礼のメールで使う敬語を学習する。 |
11:35-12:25 (50分) |
日本と自国のビジネス習慣の違い | 言葉だけでなく挨拶、お辞儀、笑顔も信頼関係につながること、 日本と自国で重要だと考えている習慣の違いなどを理解する。 |
取引先訪問のビデオを視聴し、 自国との違いや日本で大切に考えていること等をディスカッションする。 (5分前到着・連絡・挨拶・席次・名刺の持つ意味等) |
12:25-13:10 | 昼休み(45分) | ||
13:10-14:00 (50分) |
理解から実践へ | 頭での理解だけでなく実際に体験することで習得につなげる。 | 取引先訪問で必要な表現を学習した上で、 取引先訪問を想定したロールプレイでビジネスマナーと併せて実践する。 |
14:00-15:00 (60分) |
相手に配慮する文化 | 日本には相手に配慮する文化があることを、 メールの形式や表現を通して理解する。 |
ビジネスメールの形式(CC/BCCの使い方・件名の書き方・宛先、 挨拶の書き方・読みやすい書き方(箇条書き、行間等)、 クッション言葉や謝罪等、メールを書く上で、 相手に配慮するポイントを学習する。 |
15:05-16:05 (60分) |
ディスカッション② 「日本の雇用スタイルについて」 |
日本の雇用慣行やキャリアパスについて理解する。 | 日本の雇用スタイルを表すキーワード(終身雇用・年功序列・新卒一括採用・ ジョブローテーション・メンバーシップ型雇用等)を説明するとともに、 受講者同士で自国との違いや就職先の考えなどを発表し、共有する。 |
- 受講料
- 無料
- 定員
- 各回10名×各会場25回前後
- 研修時間
- 5時間/日 10:00~16:30(昼休憩 45分)
※5時間の研修後アンケートと修了テストを行っていただきます。
※開催の最少催行人数に達しなかった
場合には中止となる可能性があります。 - 実施期間
- 2020年10月16日〜2021年2月末日
- 会場
- 東京・愛知・大阪・福岡
※Onlineの講座もあります。Onlineの場合は上記以外の地域からも受講可能です。
注意事項
- 1.クラスによってカリキュラムの内容が変更になる可能性があります。
- 2.クラス分けテストは1人1回のみ受けることができます。複数回受験した場合、受講できるクラスは初回のテスト結果のクラスとなります。
- 3.クラス分けは一般的な日本語の試験と連動しているものではありません。ご自身がお持ちの資格のクラスと異なる可能性があります。
- 4.クラス分けテストは、研修効果を上げる目的のために実施するものです。必ずテスト結果に応じたクラスを選んでください。
- 5.仮予約の後、在留カード(コピー)、内定通知書または社員証等(コピー)のご提出をお願いします。
- 6.クラス分けテストの結果をもって受講クラスの確認をさせていただきます。また、在留カード等にて本人確認もいたしますので、ご承知おきください。
- 7.修了要件については、開講コースにおける出席が4時間以上であることとします。